併行通園か、保育園一本か。③

2020-12-14

来年度の保育園入園に当たって、併行通園にするか、保育園のみにするか。

の続き。

 

 

 

 

前回の診察で主治医の先生にアドバイスをしてもらった通り、療育の先生に3つの質問をした。

 

 

 

 

① 併行通園をする場合、まず保育園に慣れるために療育を少しお休みして、慣れてきたら再開することはできるか?

 

回答:可能。

 

 

 

 

② 通う頻度はどの様になりそうか?週1以下(月2回など)でも大丈夫か?

 

回答:通う頻度は自由に決められる

(職員・相談支援専門員・利用者(保護者)で会議を開き、支援計画を立てる。会議の際に保護者の希望を言う)

 

 

 

 

③コタの様子を見て、途中から通う回数を変えることはできるか?

 

回答:再度会議を開き、話し合いの元、変更することは可能。

 

 

 

 

以上、併行通園に際して、臨機応変に対応してくれることが分かった。

 

安心した。

 

 

 

 

主治医の先生には「保育園一本がいい」と言われていたが、

なかなか、療育をぱったり辞める決断はできない。

 

正直、こわい。

 

―保育園だけでうまくいかなかった場合は?

 

―施設にすぐ戻れる?

 

―戻れなかったらまた一から探すの?

 

―入れるまでどのくらい待つ?

 

 

とにかく不安。 

 

これは夫も同意見だった。

 

 

 

 

このまま併行通園にするとして、

リハビリ(OT、ST)は今の月1ペースで継続していきたいから、それぞれのリハビリがある日、つまり月2回で通うのが良いかな。

 

 

月2回の療育なら、コタもそんなに混乱しないかな?

 

 

月に2回保育園を休むと、他のお子さんとどのくらい差が開くのだろう。

 

お遊戯会や運動会の練習は、けっこう差が開いちゃうのかな?

 

日常的にも開くかな?

 

ただでさえ、スタートの時点で差がついているのだし。

 

コタはそれでしんどくなるかな…?

 

 

 

 

考えれば考えるほど、どちらを選んでもデメリットが気になって、「こっち!」と決断できない。

 

 

 

 

 

 

その日の療育から帰ってきた夕方、相談支援専門員さんから電話があった。

 

3ヶ月に1回ある、モニタリングの日程の連絡だった。

 

 

相談支援専門員さんに併行通園のことを相談すると、

 

「辞めてしまうとつながりが全く無くなるし、私ともつながりが無くなってしまう。最初療育をお休みできるのだったら、併行通園のほうがいいのではないか?」

 

とのことだった。

 

 

 

 

 

 

『つながり』だよね。

 

そう。

 

『つながり』。

 

無くしたくない。

 

 

 

 

 

 

相談支援専門員さんも、「すぐに決断しなくていいですよ」とのことだった。

 

なので、保健師さんにも相談し、今後の保育園あそびの様子も見て決めることにした。

 

 

 

 

今度療育のOTもある。

 

そのとき、OTの先生にも相談してみよう。

 

 

 

 

≪つづく≫